コウゾウ日記
京都、嵯峨より!
プロフィール
Author:kozo
京都市右京区嵯峨在住。
どちらさまもお気軽に
コメントください!
本ブログにそぐわないコメント等は独断で削除します。
直メールは
koz*visions-style.comまで。(*を@に変えてください)
最近の記事
台風 (10/24)
鉾組み立て (10/19)
いわたやま (08/31)
竹立て (05/21)
菊鉾の季節 (05/13)
波長 (11/26)
渡月橋 (11/20)
カレンダー
12
| 2012/01 |
02
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
月別アーカイブ
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年05月 (2)
2016年11月 (2)
2016年08月 (1)
2016年05月 (2)
2016年04月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (2)
2015年07月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (7)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (3)
2015年01月 (3)
2014年12月 (2)
2014年11月 (4)
2014年10月 (1)
2014年09月 (4)
2014年08月 (2)
2014年07月 (5)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (7)
2014年03月 (2)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年12月 (4)
2013年11月 (6)
2013年10月 (6)
2013年09月 (8)
2013年08月 (5)
2013年07月 (7)
2013年06月 (9)
2013年05月 (12)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (6)
2013年01月 (9)
2012年12月 (7)
2012年11月 (8)
2012年10月 (6)
2012年09月 (8)
2012年08月 (7)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (8)
2012年03月 (6)
2012年02月 (8)
2012年01月 (10)
2011年12月 (9)
2011年11月 (10)
2011年10月 (10)
2011年09月 (10)
2011年08月 (11)
2011年07月 (11)
2011年06月 (10)
2011年05月 (15)
2011年04月 (11)
2011年03月 (10)
2011年02月 (13)
2011年01月 (13)
2010年12月 (13)
2010年11月 (15)
2010年10月 (16)
2010年09月 (14)
2010年08月 (14)
2010年07月 (15)
2010年06月 (17)
2010年05月 (17)
2010年04月 (16)
2010年03月 (19)
2010年02月 (13)
2010年01月 (16)
2009年12月 (19)
2009年11月 (19)
2009年10月 (19)
2009年09月 (20)
2009年08月 (21)
2009年07月 (22)
2009年06月 (20)
2009年05月 (21)
2009年04月 (22)
2009年03月 (20)
2009年02月 (19)
2009年01月 (20)
2008年12月 (22)
2008年11月 (23)
2008年10月 (20)
2008年09月 (23)
2008年08月 (21)
2008年07月 (23)
2008年06月 (23)
2008年05月 (24)
2008年04月 (24)
2008年03月 (23)
2008年02月 (21)
2008年01月 (23)
2007年12月 (22)
2007年11月 (22)
2007年10月 (23)
2007年09月 (23)
2007年08月 (21)
2007年07月 (21)
2007年06月 (22)
2007年05月 (23)
2007年04月 (24)
2007年03月 (22)
2007年02月 (17)
2007年01月 (17)
2006年12月 (15)
2006年11月 (14)
2006年10月 (13)
2006年09月 (9)
2006年08月 (12)
2006年07月 (10)
2006年06月 (11)
2006年05月 (9)
2006年04月 (6)
2006年03月 (3)
2006年02月 (3)
2006年01月 (5)
2005年12月 (1)
2005年11月 (2)
2005年10月 (4)
2005年09月 (1)
2005年08月 (3)
2005年07月 (4)
2005年06月 (7)
2005年05月 (3)
カテゴリー
嵯峨・嵐山 (1068)
京都 (146)
お祭り (100)
虫養い (30)
健康 (9)
家族 (6)
未分類 (105)
保険 (1)
ゴルフ (3)
自動車 (4)
事故 (3)
特別編 (3)
季節のウソ (0)
リンク
何だかなぁ~^^
家庭用品の穴(森金物店・家庭用品探偵団)
brian日乗(無情の世界)
みっつの箱
しごと
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
広沢
月面風、
広沢池にて。
自分のPCのハードディスクの空き容量が
かなりなくなってきているので
外付けのハードディスクを
お店で見てみると、
去年のタイの洪水で
供給がかなり減っているようで
値段が恐ろしく高騰してました。
いらん写真消去して間に合わします。
スポンサーサイト
[2012/01/31 23:35]
:
京都
:
コメント (0)
かかしと電線
嵯峨の風景を一変させた感があります、
イノシシよけの電線。
山陰線よりも早いペースで「電化」が進んでいるので
やはり効果があるんでしょうか。
ひと度やってくると
もう無茶苦茶にして帰りますから
これはしょうがないことでしょう。
私も早朝、イノシシの親子に
クルマで出会ったことがありますが
こんな所で出会ったら怖いやろな・・・。
[2012/01/26 23:28]
:
嵯峨・嵐山
:
コメント (2)
大沢池
「東京もみたし、熱海も見たし、もう帰るか。」
「そうですなぁ。帰りますか。」
「ああ、帰るか。」
(『東京物語』より。)
映画の中の会話・・・といえば、
この間の夜中にハードディスクに撮ってあった
映画「キサラギ」を見る。
部屋の中の一場面だけの
ほとんど会話だけで話が進行するのに
こんな面白いとは。
[2012/01/23 01:07]
:
嵯峨・嵐山
:
コメント (0)
北嵯峨より
ここしばらく雨が続いて
写真切れやったので北嵯峨にて。
霞の中の愛宕山。
黄砂かというくらいでしたが
暖かすぎて水蒸気のせいだったのか
このあとあれよあれよと晴れ渡りました。
[2012/01/22 22:35]
:
嵯峨・嵐山
:
コメント (0)
大沢
黄色いアンテナが張り巡らされ
宇宙との交信が行われている、
かどうかはわかりませんが、
一体どういう意味があるのか。
大沢池にて。
ことしもまた1月17日。
去年の3月までこのあたりで震災といえば
神戸の地震のことでしたけど
今年はだいぶ雰囲気の違う1月17日となるのでしょう。
[2012/01/17 00:10]
:
嵯峨・嵐山
:
コメント (0)
野菜
葉っぱ系野菜が高いおり、
小渕にて。
地元でとれた野菜を食べるのは
安心感というのか
満足感が通常より少し高いような
気がします。
むかし何かの本で
その土地でとれた食べ物を摂っていると
ボケない、と書いてあったようなことを
覚えているのですが、
なんとなくそんなことも
わかるような気がします。
[2012/01/15 23:33]
:
嵯峨・嵐山
:
コメント (0)
渡月橋下流
しぶきをあげた感じがたまらなく
来るたびに撮ってる気がします。
渡月橋下流にて。
多少暖かかった正月からすると
とんでもなく寒さを感じる
ここ数日です。
東北の友人などからすると
半袖で生活できるレベルかもしれませんけど。
2学期制のうちの子らは
正月明けからいきなり給食ありの
通常授業でちょっと気の毒です。
私の子供だった頃は当然3学期制でしたから、
正月明けは始業式をやって、すぐ帰って、
その後何日から、ならし運転的授業やったとおもいますが
今のこどもは土曜日休みとはいえ大変です。
[2012/01/12 23:41]
:
嵯峨・嵐山
:
コメント (0)
榎
榎と鳩と。
こうした「区民誇りの木」というのが
どれだけあるのか知りませんが
他の区にもあるようです。
うちの1年生はここ2,3日、
前歯の生え替わり前の乳歯が抜けかけで
ほとんどぶら下がり状態で
痛い、ご飯食べられへん等大騒ぎだったのが、
誕生日の今日、私が狙った超ソフトな
クッションのボールが命中しただけで
無事、血も流れず呆気なく無血開城ならぬ無血抜歯。
[2012/01/08 23:45]
:
嵯峨・嵐山
:
コメント (0)
大堰川
嵐山から小倉山~愛宕山。
愛宕さんに雲がかかっていると
晴れていたと思っていたら
いきなり時雨れてきたりと
まず一日中グズグズした天気となります。
TSUTAYAで本を買ったら
「シネマ名言集」という冊子をもらいましたが
これがなかなかイケました。
「考えるな、感じろ(燃えよドラゴンより)」
[2012/01/07 23:27]
:
嵯峨・嵐山
:
コメント (0)
野宮
あけましておめでとうございます。
金箔入りのお神酒の
底を掬うようにいただいて、
新春からゴールドラッシュ。
野宮神社にて。
[2012/01/03 22:54]
:
嵯峨・嵐山
:
コメント (4)
ホーム