コウゾウ日記
京都、嵯峨より!
プロフィール
Author:kozo
京都市右京区嵯峨在住。
どちらさまもお気軽に
コメントください!
本ブログにそぐわないコメント等は独断で削除します。
直メールは
koz*visions-style.comまで。(*を@に変えてください)
最近の記事
台風 (10/24)
鉾組み立て (10/19)
いわたやま (08/31)
竹立て (05/21)
菊鉾の季節 (05/13)
波長 (11/26)
渡月橋 (11/20)
カレンダー
03
| 2018/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
月別アーカイブ
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年05月 (2)
2016年11月 (2)
2016年08月 (1)
2016年05月 (2)
2016年04月 (1)
2015年11月 (1)
2015年09月 (1)
2015年08月 (2)
2015年07月 (1)
2015年06月 (2)
2015年05月 (7)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (3)
2015年01月 (3)
2014年12月 (2)
2014年11月 (4)
2014年10月 (1)
2014年09月 (4)
2014年08月 (2)
2014年07月 (5)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (7)
2014年03月 (2)
2014年02月 (3)
2014年01月 (2)
2013年12月 (4)
2013年11月 (6)
2013年10月 (6)
2013年09月 (8)
2013年08月 (5)
2013年07月 (7)
2013年06月 (9)
2013年05月 (12)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (6)
2013年01月 (9)
2012年12月 (7)
2012年11月 (8)
2012年10月 (6)
2012年09月 (8)
2012年08月 (7)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (8)
2012年03月 (6)
2012年02月 (8)
2012年01月 (10)
2011年12月 (9)
2011年11月 (10)
2011年10月 (10)
2011年09月 (10)
2011年08月 (11)
2011年07月 (11)
2011年06月 (10)
2011年05月 (15)
2011年04月 (11)
2011年03月 (10)
2011年02月 (13)
2011年01月 (13)
2010年12月 (13)
2010年11月 (15)
2010年10月 (16)
2010年09月 (14)
2010年08月 (14)
2010年07月 (15)
2010年06月 (17)
2010年05月 (17)
2010年04月 (16)
2010年03月 (19)
2010年02月 (13)
2010年01月 (16)
2009年12月 (19)
2009年11月 (19)
2009年10月 (19)
2009年09月 (20)
2009年08月 (21)
2009年07月 (22)
2009年06月 (20)
2009年05月 (21)
2009年04月 (22)
2009年03月 (20)
2009年02月 (19)
2009年01月 (20)
2008年12月 (22)
2008年11月 (23)
2008年10月 (20)
2008年09月 (23)
2008年08月 (21)
2008年07月 (23)
2008年06月 (23)
2008年05月 (24)
2008年04月 (24)
2008年03月 (23)
2008年02月 (21)
2008年01月 (23)
2007年12月 (22)
2007年11月 (22)
2007年10月 (23)
2007年09月 (23)
2007年08月 (21)
2007年07月 (21)
2007年06月 (22)
2007年05月 (23)
2007年04月 (24)
2007年03月 (22)
2007年02月 (17)
2007年01月 (17)
2006年12月 (15)
2006年11月 (14)
2006年10月 (13)
2006年09月 (9)
2006年08月 (12)
2006年07月 (10)
2006年06月 (11)
2006年05月 (9)
2006年04月 (6)
2006年03月 (3)
2006年02月 (3)
2006年01月 (5)
2005年12月 (1)
2005年11月 (2)
2005年10月 (4)
2005年09月 (1)
2005年08月 (3)
2005年07月 (4)
2005年06月 (7)
2005年05月 (3)
カテゴリー
嵯峨・嵐山 (1068)
京都 (146)
お祭り (100)
虫養い (30)
健康 (9)
家族 (6)
未分類 (105)
保険 (1)
ゴルフ (3)
自動車 (4)
事故 (3)
特別編 (3)
季節のウソ (0)
リンク
何だかなぁ~^^
家庭用品の穴(森金物店・家庭用品探偵団)
brian日乗(無情の世界)
みっつの箱
しごと
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
FC2Ad
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[--/--/-- --:--]
:
スポンサー広告
お出で
嵯峨祭、神幸祭(おいで)。
ブルー公園前交差点にて。
いよいよ嵯峨祭ウィーク突入です。
それにしても
どうにかこうにか、
男結びができるようになるとは
思ってもいませんでした。
↓このレベルに至るにはまだまだ遠いですけど・・・
【鉾練習メモ】
本鉾を1度目で形の悪いまま、
たぶん前に倒れたまま無理に差してしまい
そこでほとんど握力をなくし、
差し上げもできなくなり、
以後悪循環、悪循環・・・。
途中で修正できなくなる。
もうちょっと余裕を持って
練習ができるようになりたい。
[2011/05/15 23:01]
:
お祭り
:
コメント (4)
コメント
神幸祭の竹立ても終わり、いよいよ今週末が本番ですね。
澤瀉鉾も16日から本鉾で練習開始です。
この辺は何処の鉾町も同じ様ですね。
ところで、ユーチューブで菊鉾の練習風景を拝見しました。うちより参加者多い~。
子供用(?)の練習鉾があるのが後継者育成に役立っている様ですね。
うちも何とか入手してみるか?
>まささん
竹を立てると一気に街の様相が変わってきますね。
天気予報の週間予報ばかり
みてるような気がします(笑)。
youtube、私も暇があれば見てます~。
昨日などは子供だけで10人ぐらいいたでしょうか、
かなり盛り上がってました。
子供用の鉾があることで
みんな考えられないぐらい、早くうまくなって
大人、特に私のような社会人からはじめたような存在を
脅かしてくれます!
相変わらずの天気予報
こんばんは。
コウゾウさんの仰る通り、差方としては毎日朝昼夕晩と4回は天気予報が気になって仕方ありませんね。
今日の夜になって、雨マーク出てるし(ーー;)
差方は、「練習さえしてりゃ当日如何にでもなれ」ですが、裏方さんは合羽の用意や、足洗いの用意等でそれはもう大変な気の使い様です。
「裏方あってこその祭りやなぁ」とつくづく思います。
>まささん
ほんまや・・・
雨マーク出てますね。
全く毎年毎年、不安定な時期ですね~。
おいでの日にやればええのにと思います。
うちの会議所でも
数多くの方に有形無形での手厚いサポートを
してもらっていてありがたく、
鉾差しはほんまにええ目を見させてもらってます。
自分は何かでお返しできるわけでもないのですが
まささんのコメントを読んで、
ちょっと疲労が溜まりはじめてきた自分が
目を覚まされたようです。
コメントの投稿
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。
澤瀉鉾も16日から本鉾で練習開始です。
この辺は何処の鉾町も同じ様ですね。
ところで、ユーチューブで菊鉾の練習風景を拝見しました。うちより参加者多い~。
子供用(?)の練習鉾があるのが後継者育成に役立っている様ですね。
うちも何とか入手してみるか?